開催終了

血液検査データ読み取り ~実践編~
こんな方におすすめ
・血液検査結果の解釈を深め、患者さんの治療方針に役立てたい・自分の血液検査データの読み取りについて添削してもらいたい
・読み取りのサポートを提出する自信はないが、読み取りの
ポイントを学びたい
理解は出来たつもりでいるけれど、これでいいのか自信が持てないという先生方のための、
「血液検査データの読み取りレポートの添削付き」セミナーです。
このセミナーには2つのコースがあります。
①レポート添削コース
参加の先生ご自身がまずは読み取ってレポートを作成し、それを小池雅美先生〔医師〕に添削してもらえるコース
※
※レポートは添削後にご本人への返却となり、他の方に公開されることはありません。
②ギャラリーコース ※添削は無し
添削してもらう自信はまだないけれど、血液検査データの読み取りを学びたい先生のためのコース
午前中は「血液検査データ読みこっそり帳」を使っての講義、
午後は添削に使用した血液検査データ+αの深読みの講義という構成で、
終日しっかりと血液検査データの読み取りを学ぶことが出来る貴重な内容となっております。
★申込特典付き★
①小池雅美先生著 最新版 「血液データ読みこっそり帳」
※血液データを分子栄養学的に読む際に非常に役立つこちらの資料。
※セミナー当日、お手元にご用意されることをお勧めいたします。
※12月3日(火)までにお申込みの方にはセミナー資料として印刷したものをお送りいたしますが、
12月4日(水)以降にお申込みの方はセミナー後にセミナー資料が送付されるため、
別途、メールよりお送りいたします。※ダウンロード、印刷してご使用ください。
②小池雅美先生著 「血液検査くいず」冊子
※全36問の一問一答で、血液検査の深読みのトレーニングができる一冊!
※12月3日(火)までにお申込みの方にはセミナー資料と一緒にお送りいたします。
③見逃し配信
※約60日間の見逃し配信付き
<セミナー概要>
『血液検査データ読み取り~実践編~』
▼コース
①レポート添削コース 20,000円
※
※会場・オンラインどちらでも受講も可能です。
②ギャラリーコース※添削は無し 15,000円
※定員はありません。
※会場・オンラインどちらでも受講も可能です。
**************************
<タイムスケジュール>
▼受付
09:30~10:00 受付
▼講演
(午前の部)
10:00~12:00 講義「血液データ読みこっそり帳」
12:00~13:00 昼休憩
(午後の部)
13:00~14:30 症例①
14:30~14:45 休憩
14:45~15:30 症例②
15:30~16:00 質疑応答
▼懇親会
16:30~18:30
※東京会場でセミナーに参加された懇親会参加希望者
(Peatixより懇親会チケットを購入された方)
※懇親会会場:プラザエフ 4階「シャトレ」
**************************
※当日、時間に限りがございますので、すべてのご質問に回答できない場合がございます。ご了承ください






2024年開催の3回連続セミナー動画を販売中

小池 雅美 先生
日本医学放射線学会放射線診断医・検診マンモグラフィ読影認定医・漢方専門医・日本抗加齢医学会会員
臨床分子栄養医学研究会特別認定指導医
日 時 | 2024年12月15日(日)10:00~16:00(終了予定) |
---|---|
会 場 | 東京会場:「プラザエフ」 地下2階「クラルテ」 ※会場参加者:50名限定 ※東京会場にご参加の方のみセミナー終了後、懇親会をご用意しております。 (別途、Peatixより懇親会チケットをご購入ください。) ※懇親会会場:プラザエフ 4階「シャトレ」にて16:30~18:30で開催します。 |
対 象 | 医師・歯科医師限定 ※東京会場のみ医師・歯科医師および同伴の医療スタッフの方もご参加いただけます。 |
参加費 | ①レポート添削コース(20名限定)20,000円(税込)※会場・オンライン受講可 ②ギャラリーコース※添削は無し 15,000円(税込)※会場・オンライン受講可 |
セミナー動画を販売中
【2024/7/28 開催セミナー(全3回シリーズ)】第3回『 保険診療でここまでできる、栄養指導の臨床実践スキル 』
【2024/5/19 開催セミナー(全3回シリーズ)】第2回『 患者さんの改善をブーストする、上手な栄養と漢方の組み合わせ方 』
【2024/3/24 開催セミナー(全3回シリーズ)】第1回『 患者さんの栄養欠乏を見抜く、達人の視点を伝授! 』
【2024/1/24 開催セミナー】スタッフの栄養状態改善で、クリニックを幸せな職場に
【2023/5/18 開催セミナー】栄養療法に使える「血液検査以外の視点」&「漢方」
【2021/12/16 開催セミナー】懐疑派だった私がサプリメントを活用するようになった理由
2024年開催の3回連続セミナー動画を販売中
-
一番印象に残った内容
AST/ALTのデータだけでも、たくさんのことが予想できること。栄養面だけではなく、疾患を除外するという視点を常に忘れてはならないということ。
セミナーに参加された背景レポート提出を通じて現状での自分のスキルを確認し、セミナーと合わせることで自分のデータ読みに関する理解を深めたかった。
感想レポートの添削企画は画期的だったと思いますし、価格設定も破格でした。小池先生の愛をしっかり受けとめて、また明日から診療・学習に精進することができそうです。今後のオンライン症例検討も参加させていただきたく思います。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
低血糖の改善が、結局は自律神経の調整であるという事。わかってはいたつもりでしたけれど、再確認しました。
セミナーに参加された背景レポート添削
感想今回、レポート添削をしていただきました。レポートの形式や内容を随時改良更新してきたつもりではいたのですが、小池先生のアドバイスで盲点や改善点がはっきりしました。有難うございました。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
「血液データ読みこっそり帳」の使い方を制作者の解説を聞けたことは貴重でした。
セミナーに参加された背景小池先生の添削を受けたかったためです。
感想小池先生、拙いレポートを添削していただきありがとうございました。レポート提出など久しぶりで。忘れていました。読む方のことを考えていない独りよがりな内容でした。
伊藤さん。ヘルシーパスの皆様。このような機会を設けていただき誠にありがとうございました。
(医師 M先生) -
一番印象に残った内容
自分なり症例をデータを読み解いたつもりでしたが、小池先生の解説を聞いてなるほどという言葉しか出ませんでした。
セミナーに参加された背景今年から分子栄養学を学び始めましたので、応募を見て怖いもの知らずで添削コースに申し込んでしまいました。
感想3月の沖縄セミナーより分子栄養学を学び始め、現在、分子栄養学実践講座を受講しており、徐々にオーソモレキュラーを理解し始めたところです。
今回のセミナーは僕にはかなり場違いでハードルが高かったですが、これをきっかけにデータを少しずつ読めるようになってきたような実感があります。
このような機会を与えて頂いたヘルシーパスの皆様、伊藤さん、そして、まともな文章でないレポートにもしっかりとお答え頂いた小池先生に大変感謝申し上げます。大変だと思いますが、今回の企画は非常に素晴らしいものだと思いますので、続編もぜひお願いします。
(歯科医師 H先生) -
一番印象に残った内容
生活習慣(特に食生活)を変えただけで、体調が良くなったという59歳の女性の症例の話
セミナーに参加された背景これまでの小池先生のセミナーでお話しされた血液データに隠れた生活背景に興味があったから
感想いつもながら、小池先生のあってもいない、自ら問診もしていない患者さんの血液データを読むだけで患者さんの全てがわかってしまうような深い洞察力に感動しました。少しずつでも毎日の臨床に生かしていきたいと思います。
(歯科医師 O先生) -
一番印象に残った内容
低血糖状態が交感神経を刺激し、低胃酸になってる可能性。それを示唆する所見。色々な身体症状、精神症状に影響していること。まずは腸内環境を、よくすることが大切でもあることなど。
セミナーに参加された背景臨床で摂食障害の患者さんをみているが、薬ではよくならないため、栄養面からアプローチしたいと思っていたところ知人からこのセミナーを勧められた。また最近自分自身が最近体の不調感が強く、興味があった。
感想集中講義で疲れたものの内容が濃く、とても楽しかったです。これからも続けて勉強してゆきたいです。ありがとうございました。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
はっきり伝わるお話し方をされ、学びの多い内容でもあり有意義な一日でした
セミナーに参加された背景講師である御両名のお話は以前から視聴させていただいており、非常に勉強になる事もあって、御社からの案内より知って参加を決めました
感想普段ウェブセミナーでも拝顔していますが、田村社長の非常にお若い姿にびっくりしました
良質なサプリメントと著名な先生方の良質なお話の効果でしょうか?(笑)
(歯科医師 M先生) -
一番印象に残った内容
栄養療法は奥が深いですね。
お薬作れずに元気になれる。
すごいテクニック。もっと身につけていきたいです。セミナーに参加された背景ヘルシーパスさんからのメールです
感想腸答?のコントロールが難しいです。
加えるだけでなく、引いていくことも大切ですね。
自分もカフェインで動かしていることを実感します。
(医師 H先生) -
一番印象に残った内容
1日の中でもカフェインを1回でも摂ったら意味がない!!(えー。。朝だから良いかはダメですね。)
なんとなく体の調子が悪いには理由があって1つ1つのデータで正常値内かどうかではなく全てが複合的。
データからその人の生活習慣や姿勢や性格までわかってしまうのが凄いと思った。セミナーに参加された背景自分自身の体調不良を感じた時にオーソモレキュラーの存在を知り、自分でも血液データからその不調をわかる様になれたら良いと思った。
感想内容もボリューミーで時間が経つのがあっという間でした。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
(医療機関にお勤めのスタッフ K様) -
一番印象に残った内容
2番目の症例で、食事だけで2ヶ月で良くなった点。
セミナーに参加された背景5月から栄養療法ができるクリニックを開院予定なので、より精度をあげた学びが必要と思ったから。
感想今までの知識で少し曖昧だったところが、わかりやすい説明でだいぶクリアになりました。ありがとうございました。
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
脂肪肝があるとさまざまなマスクがありえるということ
セミナーに参加された背景ダイレクトメールからですし栄養療法にはまったのは宮澤先生主催の会の小池先生の無料動画を見たのがきっかけです
感想いつも思うのが、小池先生はシャーロックホームズみたいだと感じておりますし自分もそうなりたいですね
(歯科医師 A先生) -
一番印象に残った内容
症例レポート解答例!
セミナーに参加された背景自身の診断精度の向上のため
感想さらなる上を目指してオンラインサロンに参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
「血液データ読みこっそり帳」講義
セミナーに参加された背景健診受診者への血液データ説明時の参考にしたかったため
感想小池先生の講義は非常に分かりやすく、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
採血項目ひとつひとつと栄養素の関連についてすごくわかりやすかった。
将来②で食事改善で症状がよくなったのはすごく印象的だった。セミナーに参加された背景分子栄養療法について興味があり、参加させていただいた。
”未病”の方へのアプローチとしてすごく興味深いです。感想ありがとうございました。
とても勉強になりました。復習して実際に臨床にとり入れられるようにしていきたいです。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
小池先生のリアルタイムな思考プロセス
セミナーに参加された背景自身の栄養療法のレベルアップ目的
感想小池先生が、まるで精神分析をするように血液データを評価していく様子がリアルタイムに感じれて、非常に勉強になりました。
(医師 A先生) -
一番印象に残った内容
鉄欠乏の方の人格描写等
セミナーに参加された背景栄養療法を外来(一部)で取り入れているため
感想いつもお世話になっています。今回も大変勉強になりました。症例についてのお話が興味深かったです。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
小池先生が「この人の性格~そう」とか。「ねこ背じゃない?」など血液データから患者さんのパーソナルを当てていたのがとても印象に残りました。
セミナーに参加された背景自分で血液データを読み取れるようになりたい
感想益々栄養療法に興味を持てました。
勉強していきたい
(歯科医師 K先生) -
一番印象に残った内容
血液検査の深読みが勉強になりました。
セミナーに参加された背景もう一歩、栄養療法を深めたい
感想レポート添削ありがとうございました。
とても勉強になりました。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
症例検討です
セミナーに参加された背景小池先生のセミナーをうけてみたかったので
感想やはり栄養療法は奥が深かったです
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
頭の中で十分整理できていませんが・・・タンパク質・鉄分・ビタミンB群の重要性について。
これらの不足が ホルモン産生やメチレーション経路に影響を及ぼし、種々の症状を引き起こす原因となりうること。目から鱗でした。セミナーに参加された背景自身が体調を崩したことをきかっけに栄養療法に興味を持ったから
感想勉強させていただき、ありがとうございました
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
鉄欠乏と低たんぱく
セミナーに参加された背景DM
感想とてもためになりましたので医学生の息子に将来勉強させたいと思いました
ありがとうございました。
(歯科医師 I先生) -
一番印象に残った内容
ヘルシーパスの小池先生の分子栄養学のセミナーは全部受講させていただいていますが、毎回内容が濃くて、また、スライドがわかりやすいです。
データがきれいなときは逆に疑え!というお言葉が特に残りました。本当だったらこんなきれいなデータが出るような栄養状態じゃないのに、というところから問題を探していく視点が重要だなと思いました。セミナーに参加された背景色々セミナーを受けても今ひとつ知識が整理されない(勉強不足ですが)、また患者さんのデータを読んでも大体こうだろうと思ってもそれで正しいのかどうか自信がありませんでした。
3時間も添削にかけてくださり、ありがとうございます。感想今日も有意義なお話を長時間していただき、ありがとうございました。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
カフェイン1杯飲んだら全部リセットされる・・・
セミナーに参加された背景普段の診療での限界を感じていたから
深読みは前から興味があったから
小池先生だったから感想定期的に開催していただきたい!
(医師 A先生) -
一番印象に残った内容
腸の炎症について学ぶことは出来ても、なかなか日常患者に伝えることが難しいと思っていたところでしたが、明日からトライしてみたいと思えました。
セミナーに参加された背景深読み出来るようになりたく参加しました。
感想ありがとうございます。
(歯科医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
患者さんの言っていることがすべて真実というわけではないこと
セミナーに参加された背景検査データの読み方などを学びたかった。
感想ありがとうございました。zoom開催していただけたので参加できました。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
こっそり帳
セミナーに参加された背景ブラッシュアップのため
感想内容が以前より、スマートになっていると感じました
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
サプリ前にすべき事がある 診察、血液からホントに多くのことがかんかられる
セミナーに参加された背景サプリメントの効果、使い方を確認したい
感想勉強になりました。
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
栄養が正確まで及ぶこと」
セミナーに参加された背景自身の検査値に興味ある
感想今後もこのようなセミナーおねがいします。
(歯科医師 M先生) -
一番印象に残った内容
補食の注意点について
セミナーに参加された背景精神科医治療が分子栄養学の観点からのアプローチができないと症状の改善につながらないことがよくわかったため
感想楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
鉄欠乏の問題点
セミナーに参加された背景サプリメントに対しての知識を習得したい。
感想とても良い講演でした。ありがとうございました。
(歯科医師 T先生) -
一番印象に残った内容
カフェインで頑張って日常生活を送っている方はカフェインをやめると逆にキツくなると言うお話。
セミナーに参加された背景自分の医師としての力量に限界を感じて。
感想とても楽しく拝聴しました。
ありがとうございました
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
データのマスク、検査項目相互関係のからの読み方。奥が深いです。
セミナーに参加された背景データの読み方をもっと習得したい
感想小池先生、夕里亜さんありがとうございました。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
小池先生の優しい添削に3hもかかったと知ったこと。
セミナーに参加された背景栄養の採血を1人でやっていると煮つまることがあるので、教えていただきたいと思った
感想大変わかりやすい講座ありがとうございました。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
交感神経のコントロール
セミナーに参加された背景小池先生のセミナーはのがさず聞きたい
感想毎回楽しい講義ありがとうございます。
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
症例②の改善
セミナーに参加された背景ご案内をいただいました
血液データの読みの勉強を深めたいと思います。感想症例②改善されて良かったですね。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
数字のみの解析でなく、その背景に対して考えるという言葉が印象的だった。
セミナーに参加された背景知識のブラッシュアップのため
感想参加してよかったです
(医師 O先生) -
一番印象に残った内容
血液検査診断
セミナーに参加された背景栄養に興味があったから
感想大変興味深い内容でした。
ありがとうございました。
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
問診に凝んない時間をかけてすごいあ
セミナーに参加された背景mail
感想ありがとうございます。
(医師 O先生) -
一番印象に残った内容
鉄欠乏
セミナーに参加された背景スタッフの健康意識の向上
感想ありがとうございました。
(歯科医師 H先生) -
一番印象に残った内容
症例の検討
セミナーに参加された背景ONP3期生
感想栄養療法はこれから必須ということ
(歯科医師 W先生) -
一番印象に残った内容
一回の検査でなく、過去からの検査と合わせて判断する
セミナーに参加された背景伊藤友里亜さんからのご案内
感想良かったです
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
すべて
セミナーに参加された背景小池先生の解説をききたかったので。
感想小池先生だけの質疑応答を聞きたかった。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
補食の誤解について(糖の補完、タンパクの補完)
セミナーに参加された背景クリニックの経営の改善と治療効果の改善
感想大変勉強になった。
(医師 H先生) -
一番印象に残った内容
とにかく自律神経のバランス、交感神経優位な状態をリセットすることが大事
セミナーに参加された背景小池先生シリーズを毎年受講していて
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
②症例について食事改善によって主訴が数ヶ月で改善したこと
改めて食事の大切さを感じましたセミナーに参加された背景今後、患者さんに対して栄養カウンセリングをするため
(歯科医師 U先生) -
一番印象に残った内容
Fe、タンパクの不足について
セミナーに参加された背景検査データをもう少し深く読めるようになりたい
サプリメントの使い方を知りたい
(歯科医師 T先生) -
一番印象に残った内容
こっそり帳で基本的な部分からやってくれてよかった。
伊藤さんの適切な間合いでまとめてくれたのでよかった。セミナーに参加された背景血液データをもっと細かく読みたいと思った
(医師 U先生) -
一番印象に残った内容
検査データの細かい解釈
症例②がGF、CFでほとんど症状がとれたことセミナーに参加された背景メールを頂き、参加を決めました
(医師 U先生) -
一番印象に残った内容
低タンパク、腸の炎症の読み取り
食事(グルテンフリー、カフェイン)で良くなる方がいることセミナーに参加された背景診療にいかしたい
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
こっそり帳の使い方
セミナーに参加された背景理解を深めるため
(歯科医師 T先生) -
一番印象に残った内容
血液データでその方の現状がわかってしまう症例①、②の解析
セミナーに参加された背景血液検査データを読み取りできるようになりたかったからです
(歯科医師 K先生) -
一番印象に残った内容
午後の症例検討があって、午前の部が勉強になりました。
セミナーに参加された背景抗加齢学会や国際栄養医学シンポジウムに参加しており、興味があったから
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
生活習慣まで深読みする必要があることを理解したこと
セミナーに参加された背景以前学んでから記憶・知識がかなり忘れてきているため、再び学びたいから
(歯科医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
症例提示による説明
セミナーに参加された背景血液検査データの読み方を勉強するため
(歯科医師 M先生)
2025年5月18日(日)
ハイブリットセミナー_920×450-2.jpg)
~栄養療法との出会いからサプリの選び方や勧め方まで、実務で役立つ知識を学ぼう~
2025年4月22日(火)

~日常から臨床まで広がる実践活用~

~「地域名+診療科」検索にてGoogleマップで上位表示されるには?!~


この先、医療はどうなるのだろうか?その答えを求めて