開催終了

小池雅美先生に学ぶ「本当に臨床で使える!」栄養療法(全3回シリーズ)
第3回 『保険診療でここまでできる、栄養指導の臨床実践スキル』
こんな方におすすめ
- 保険診療の範囲でできる栄養介入について学びたい
- 臨床現場で明日からできる実践的な栄養指導を学びたい
- お金をかけられない患者さんへの具体的なアドバイス方法を知りたい
“栄養療法”と聞くと、自由診療でないと難しいと思っている先生方も多いのではないのでしょうか?
保険診療の中で多くの患者さんを改善に導いておいでの小池先生に、
「保険診療でここまでできる栄養指導の臨床実践スキル」をテーマに分かりやすくお話しいただきます。
漢方・栄養のみならず、さまざまなアプローチ方法を通じて培ってきた豊富なご経験に基づいて、
健康状態を言い当てる優れた洞察力を駆使し、多くの患者さんを改善に導いたことで有名な
小池雅美先生に直接質問ができるまたとないチャンスです!
今回の大阪セミナーは、沖縄、札幌開催よりも広い会場をご用意いたしました。
ご都合がつく先生は是非、大阪会場へお越しください!
午後は実際の症例データを見ながら、小池先生の視点で患者さんの問題点を見つけ、アドバイスいただきます。
Q&Aでは事前に寄せられたご質問に対し、小池雅美先生とIDCニュートリションの伊藤夕里亜氏から回答いただきます。
・患者さんについてのご質問
・栄養アプローチを医療機関に取り入れるためのご質問 等
どのようなことでもご質問いただけます。
患者さんの栄養介入について、日頃気になっている事、ご質問してみたい事がございましたら、
是非、この機会をご活用ください。(時間があれば当日のご質問にもお答えいただきます)
※セミナー終了後は1か月の見逃し配信動画のご用意がございます。
当日ご都合がつかない場合は、見逃し配信をご利用ください。
**************************
★お申込特典付き★
①小池雅美先生著 「血液検査くいず」冊子
※全36問の一問一答で、血液検査の深読みのトレーニングができる一冊!
※セミナー資料と一緒にお送りいたします。
②田村忠司講演 「栄養療法、医薬品とサプリメントの上手い使い分け」動画
※医薬品とサプリメントとの違い、メリット・デメリットについて分かりやすく解説!
※セミナー開催前にメールにてご案内いたします。
**************************
<タイムスケジュール>
▼受付
09:30~10:00 受付
▼講演
(午前の部)
10:00~12:00 講義
12:00~13:00 休憩
※大阪リアル会場ではお弁当のご用意がございます 。
(午後の部)
13:00~14:30 症例
14:30~14:45 休憩
14:45~16:00 Q&A
▼懇親会
16:30~18:30(予定)
※大阪会場参加で懇親会参加希望者
懇親会申込の方へは追って詳細をお知らせいたします。
**************************







小池 雅美 先生
日本医学放射線学会放射線診断医・検診マンモグラフィ読影認定医・漢方専門医・日本抗加齢医学会会員
臨床分子栄養医学研究会特別認定指導医
日 時 | 2024年7月28日(日)10:00~16:00(終了予定) |
---|---|
会 場 | 大阪会場:お申し込みされた方に別途、お知らせいたします。 |
対 象 | 医師・歯科医師限定 ※リアル参加のみ医師・歯科医師および同伴の医療スタッフの方もご参加いただけます。 |
参加費 | ●大阪会場 10,000円(お弁当代を含む) 懇親会費:8,000円(大阪会場参加の方のみ参加可能 ) ●オンライン 8,000円 先着50名限定割引価格:7,000円 |
第1回~第3回セミナー動画を販売中
-
一番印象に残った内容
小児の鉄欠乏への実践のコツは、具体的で印象に残りました
セミナーに参加された背景小池先生とゆりあさんのファンです♡
3回目大阪で開催して下さってとても嬉しかったです。今後、内科歯科クリニックを開業予定です。そこで栄養療法をやりたいと思っています。
感想栄養療法を学び始めたことで、自分の院内の栄養士さんと積極的にコミュニケーションをとるようになりました。
今後、栄養士さん目線のお話を聞いてみたいです。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
途中退出した為、全部を把握しません。
そのなかで3名の症例が印象に残っておりますセミナーに参加された背景血液データの基準値に惑わされず
患者さんの状態とデータを読めるようになるには、を知りたく参加しました感想不足な物はサプリで補う!よりも食生活。
さらに消化吸収されているのか?歯科から医科への紹介のポイントなど、 を知ることができ、より学びを深めたいと思います
細やかな講義を有難うございました
(歯科医師 S先生) -
一番印象に残った内容
80才のおばあちゃんに対して、栄養指導と運動を勧めたら、薬が減り、むくみも減って、白毛も減ったという事例。
自己流で食べていると、栄養が気づかないうちに偏りやすいのだと思いました。
セミナーに参加された背景耳鼻科は五感の内3つを扱います。
外にもアレルギー性鼻炎、上気道感染症、めまいなど、くり返しで症状が出やすい背景はなんだろう?と思っていました。
より良く症状改善を行っていくためには、おそらく栄養状態というものが介在しているのではと思いました。感想第1~3回まで大変興味深く拝聴させていただきました。
また小池先生のセミナーを企画してくださったら嬉しいです。
(医師 先生) -
一番印象に残った内容
煮干し粉の使い方の説明と、患者さんへサプリメントを紹介する際の手順。
セミナーに参加された背景小池先生のファンで、膨大な情報量のうち少しでも自分のものにしたいと考えました。
感想10月の合宿は、可能であれば是非とも行きたいのですが、現在抱えている仕事の状況から絶対に無理だとあきらめています。
しかし、一度は札幌でリアルセミナーに参加し、沖縄と今回のセミナーはオンラインで参加し、その間に少し勉強もして、歯科医師でありながら、栄養を考えること、患者さんにアプローチすること、その前に対象者を観察することの大切さなどを学びました。
今後もご指導いただけるようお願いします。
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
煮干しだしが有効だということ
セミナーに参加された背景栄養療法を行いたいが、時間がかかり、どうしようか迷っている
感想栄養療法で良くなれば理想的であるが、保険診療に組み込むには時間がかかってしまう。
時間をかけて自費診療にする方法もあるが、地域的に定収入の方が多いので厳しい。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
紫外線照射によって、ACTH・βエンドルフィンなどのHPA軸関連因子が増えたり、表皮のアセチルコリンを増やし、にきびの増悪因子となること
セミナーに参加された背景栄養療法に興味があるので。
感想データの読み取り方について、だいだいのパターンがあることは何となく分かりましたが、まだまだ難しいです。また、機会がございましたらセミナーに参加したいと思います。
ありがとうございました。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
目の前にいる患者の情報を医師としての五感を総動員して入手する。
交感神経優位になっている状態かどうかを考える。
低栄養、低蛋白になっているかどうかを考える。セミナーに参加された背景日常の診療において食事や栄養、検査データについて質問されることが多く、より適切に答えられるようになる必要性を感じていたため。
感想明日からの日常診療に少しでも応用していきたいと思います。
問診の内容を変更する必要がありそうです(特に初診の方に対して)
(医師 M先生) -
一番印象に残った内容
血液データと患者さんの背景(家庭環境含め)を絡めながらの診断が必要であるということ。
セミナーに参加された背景医師の友人に誘われて。
感想初、小池先生のセミナー参加でした。
目からウロコの連続でした。血液データ読みこっそり帳で勉強して次回は臨みたいと思います。
ありがとうございました。
(医療機関にお勤めのスタッフ O様) -
一番印象に残った内容
男性の不機嫌は血糖の乱高下からきている場合もある事が腑に落ちました。
セミナーに参加された背景自分自身に鉄欠乏貧血があって、栄養療法に興味が出たから。
また、栄養学を学ぶことで、病気になる前の体調不良を少しでも改善できればと思ったから。
感想とても勉強になりました。
食事の栄養のとり方など学べて実際使える内容で良かった。
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
おばあさんのむくみ等とれた話
セミナーに参加された背景DM
感想症例ごとにどのように血液検査の数値を見て、それに対して不足する栄養素を教えていただき、大変ためになりましたし、わかりやすかったです。
(医療機関にお勤めのスタッフ I様) -
一番印象に残った内容
データの読み方,解釈が,印象的でした。
セミナーに参加された背景メールと,小池先生。
感想私も読み解きや,患者さんの背景が、わかるように、なりたいです。
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
アルブミンの重要性
セミナーに参加された背景リアル参加したかったのですが、大阪なら参加できると思い申込みました。
感想血液検査データの深読みをもっと出来るようにしなければとおもいました。
(医師 U先生) -
一番印象に残った内容
症例検討3例とも、すぐにこのサプリメント入れましょうとならなかったところ。
いつも感じることですが、問診・診察力を磨かねばと思います。
セミナーに参加された背景ヘルシーパス主催の小池先生ご講演、1回目から通して視聴してきたためです。
感想破格のお値段でのこの3回の企画。
小池先生、伊藤先生、ヘルシーパス様に感謝いたします。小池先生の血液データ解析をたくさんみれてお得でした。
(医師 M先生) -
一番印象に残った内容
通常オーダーする血液検査をどのように読んでいくか、おさらいできました。
セミナーに参加された背景第1回、第2回が良かったので。
感想今回も大変勉強になりましたが、やっぱり現地で参加して聞きたかったなあとも思いました。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
「ベストを狙わない!」この言葉が最高でした。
また、血液検査の適正値内というのがいかに一方向性のものなのかも理解できました。本当に難しいですね。明日からもっとよく患者さんを診るようにします。
セミナーに参加された背景前回の貴社のセミナー終了後、小池先生の3回セミナーが3回目だけでもOKということを知り参加しました。
感想まずは血液検査データを理解することから始めなければいけないと痛感しました。
(歯科医師 S先生) -
一番印象に残った内容
マスクがかかった低血糖の検査の読み取り
セミナーに参加された背景自身の勉強のため
感想血液検査からの深読みについてのトレーニングの機会をもっと作ってほしいです
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
悪性腫瘍患者の術前術後について
セミナーに参加された背景保険診療内で出来る事がないかと考えていました。
感想大変勉強になりました。ありがとうございます。
血液データーの見方は奥が深くて一筋縄ではいかないと思いました。
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
保険との厳格な関係を強調してくれたこと。
セミナーに参加された背景小池先生のセミナーは可能な限り拝聴するようにしている。
感想いつもためになるセミナーをありがとうございます。
(医師 O先生) -
一番印象に残った内容
血液検査の前に、目の前の患者さんを五感で読み取ることや、問診の大切さを改めて感じました。
セミナーに参加された背景症例読み取りのスキルアップのため
感想アーカイブで何度も見直して落とし込み、生かしたいと思いました。
1回目、2回目を逃していたので、また録画購入もしたいと思います。ありがとうございました。
(歯科医師 O先生) -
一番印象に残った内容
血液検査から疾患を予測する過程を 興味深く拝聴致しておりました。
ただ先生の声がうまくキャッチ出来ず 再配信で確認しようと思います。
セミナーに参加された背景ヘルシーパスさんのセミナーに参加させて頂くようになり 患者様の健康状態をより観察しながら診療にあたるようになりました。
今回のセミナーではウェブ参加が出来るとの事でようやく申し込みさせていただけました。
感想面白かったです。
ところどころ内容が飛んでしまったので再確認したいと思います。
ありがとうございました。
(歯科医師 S先生) -
一番印象に残った内容
サプリにたよるのではなく、まずは患者様ご本人としっかりと向き合う大切さを再認識いたしました。
セミナーに参加された背景ヘルシーパスさんに登録している。
また、全ての患者様に対応できる方法を知りたかったからです。感想とても内容の濃いセミナーでした。
頭がパンパンなのですが、アーカイブでしっかり復習し、明日からの診療に活かせるようにしていきます。
ありがとうございました。
(医療機関にお勤めのスタッフ K様) -
一番印象に残った内容
なんでもかんでもやたらめったらお高いサプリを処方する先生もいますが、小池先生はサプリ以前に患者さんをホリスティックにみようとなさっていることが印象的でした。
セミナーに参加された背景東洋医学会総会で小池先生のご講演を聞いたこと、ヘルシーパスのブースへ行ったこと
感想リマインドメールはじめいろいろ注意を向けてくださってどうもありがとうございます。もう少し勉強すべきだと思いました。
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
症例検討(人間関係のストレスのコントロールの重要性)
セミナーに参加された背景小池先生のセミナーだったので
感想スタッフの皆様、お疲れ様でした。いつも勉強になります。また参加させて下さい。
(医師 M先生) -
一番印象に残った内容
今日は部分的にしか視聴していません(アーカイブ配信でしっかり視聴する予定)ですが、ポリファーマシーの患者さんが不要な薬を減らして体調が改善したのが強く印象に残りました。
セミナーに参加された背景ゆりあさんのFB、ヘルシーパスさんのチラシで小池先生セミナーを知り、3回全て視聴させて頂きました。
小池先生の素晴らしいご講演、大変勉強になり感激しております。ありがとうございました。
感想学びの多い充実したセミナーでした。アーカイブでもしっかり復習もしたいです。本当にありがとうございました。
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
サプリを足すのではなくまずは穴をすめること、抑肝散は亜鉛やMgのような作用をする
セミナーに参加された背景保険診察でもどこまでできるのかを知りたかった
感想いつもためになるご講演をありがとうございます。
今後とも勉強させて頂きます。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
症例の問診票や採血データの深読みの内容です。
セミナーに参加された背景第1回、2回と参加させて頂き、学びを続けたいと思い、参加させて頂きました。
感想いつも有難うございます。深い学びになっております。
今後ともよろしくお願いいたします。
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
周術期の病態把握〜アルブミンの話辺りが印象に残りましたが、小池先生の分子生物学、生化学に基づいた病態の解説にいつも感動します。
セミナーに参加された背景小池先生のセミナーで勉強したいから。
感想本日も大変勉強になりました。ありがとうございました。
(医師 M先生) -
一番印象に残った内容
外科患者さんの話
セミナーに参加された背景ヘルシーパスのスタッフからのおさそい
感想勉強の機会を与えてくださって、ありがとうございました。
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
男性(男児)のやせについて
感想具体的な内容でとても勉強になりました!
ありがとうございました!
(医療機関にお勤めのスタッフ M様) -
一番印象に残った内容
足のむくみのひどい高齢の方が栄養療法できれいな足になったもの
セミナーに参加された背景管理栄養士で栄養カウンセリングする上でオーソモレキュラーの知識が役立つので
感想ありがうございました。
とても興味深く受講できました。
(医療機関にお勤めのスタッフ Y様) -
一番印象に残った内容
診断の奥深さ
セミナーに参加された背景小池先生の講義を受講するため
感想目から鱗の講習会でした。
(歯科医師 U先生) -
一番印象に残った内容
保険診療にてマーズレンがもっと使えそうな気がしました
セミナーに参加された背景栄養不足の患者さんが多い
感想症例データの深読みに関してまだ勉強不足を感じました。
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
Q&Aの回答
いかに日常生活に即して改善していくかセミナーに参加された背景栄養療法は必須と感じていたため
感想大変有意義でした。有難う御座居ました。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
五感を使った状態把握の重要性
セミナーに参加された背景ヘルシーパスからの紹介
感想小池先生の話は何度も聞いていますが、聞くたびに新し知見が得られます。
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
人参養栄湯の効果
セミナーに参加された背景栄養や血液検査にふれるため
感想ありがとうございます
(歯科医師 O先生) -
一番印象に残った内容
単に栄養を薦めるのではだめだってこと
セミナーに参加された背景栄養療法を導入したい
感想1,2回目も見ないと理解できない
(歯科医師 O先生) -
一番印象に残った内容
サプリメントを入れる前に考えるべきことについて
セミナーに参加された背景1回目、2回目と参加して大変勉強になったから
感想今後も楽しみにしています。
(医師 O先生) -
一番印象に残った内容
観察眼
セミナーに参加された背景栄養療法を深めたい
保険診療に取り入れる方法のヒントが欲しい感想とても有意義なセミナーでした。有難うございました。
(医師 I先生) -
一番印象に残った内容
まず病態を理解することが大事だということ。
セミナーに参加された背景メールの案内で。
感想大変勉強になりありがとうございました。
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
ニキビの症例で、講演の内容のように背景までみれるようになれればと思いました。
セミナーに参加された背景今後の外来診療に少しでも活かしていきたいので。
感想第1,2回も聴講します。
(医師 H先生) -
一番印象に残った内容
小池先生わかりやすかったです
セミナーに参加された背景栄養療法の研鑽
感想素晴らしい勉強会ありがとうございました
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
保険診療で行う際に注意点
セミナーに参加された背景栄養療法に興味がある。自分も体調は悪い。
感想非常に勉強になりました。富士山の合宿にも参加したいです。
(医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
症例検討の内容
セミナーに参加された背景栄養療法と再生医療
(医師 S先生) -
一番印象に残った内容
普段の診療でスルーしそうな数値からも推察できることがたくさんあり、勉強になった。
セミナーに参加された背景1・2回ともとても良いセミナーであったため
感想症例2の下顎のざ瘡の方は、多分、しゅさだと思います。ロゼックス軟膏外用しているか気になりました。
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
アルブミンとガンの生存率の関係
セミナーに参加された背景前々回WEB参加したが、大阪に来られるとのことで、せっかく近いので、直接小池先生の講演を聞いてみたかった
(歯科医師 S先生) -
一番印象に残った内容
医科と歯科では保険と自費の捉え方が異なると感じました
セミナーに参加された背景小池先生の学びにリアルで触れる機会として
(歯科医師 Y先生) -
一番印象に残った内容
五感を使う
セミナーに参加された背景メールマガジン
以前栄養療法のクリニック
(医師 N先生) -
一番印象に残った内容
初診時の印象、問診
セミナーに参加された背景栄養療法に非常に興味がある為。ただ私は還暦をすぎており、あと何年仕事をできるかわからないので、できれば医学生である息子に勉強させて栄養療法を仕事にとりいれてもらいたい希望があります
(歯科医師 I先生) -
一番印象に残った内容
問診とデータからの症例へのアプローチの仕方
セミナーに参加された背景栄養療法に興味はあるが特に保険診療でできるというところでとっつき易そうだったから
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
検査データの読み方によって、その奥の異常に注視できることがとても参考になった
セミナーに参加された背景普段の保険診療では、患者が体調不良であっても、治す限界があるため、オーソモレキュラーの面からアプローチしたい
(医師 K先生) -
一番印象に残った内容
アルブミン値と死亡率の話。
セミナーに参加された背景シリーズ1より受講
漢方の話も興味あったので
(歯科医師 I先生) -
一番印象に残った内容
全て興味深かったです。
セミナーに参加された背景3回セミナーをうけようと思いました。
(歯科医師 N先生) -
一番印象に残った内容
臨床において実際の考えを聞けて勉強になった。
伊藤氏の話し方、伝え方が素晴らしかった。
Q&Aの回答も聞きやすかった。相槌も良かった。セミナーに参加された背景分子栄養学に興味があったから
(歯科医師 S先生) -
セミナーに参加された背景
患者さんに具体的に栄養提案できるようになりたい
データをよめるようになりたいと思ったから
(医師 T先生) -
一番印象に残った内容
血液検査からすぐサプリメントではなく、違った方向から病態をみていく方法。
(医師 U先生) -
一番印象に残った内容
ステージ4の癌患者様は食事が本当に取れなくなってきた時は糖質関係なく食べれるものでいいよ。と言ってきましたが、ボーンブロストや飛魚粉がいいと教えて頂き良かったです。
また、沖縄ではお麩がたくさん食べられれいますが(車麩)体に良くないグルテンとはびっくりでした。(豆腐の仲間と思ってました)セミナーに参加された背景最初は伊藤さんのご紹介ですが、小池先生の知識の深さには感動ものでした。
私は漢方も勉強しており、今度漢方の講演会ツムラの方にお願いさせて頂きます笑
(医師 K先生)
2025年5月18日(日)
ハイブリットセミナー_920×450-2.jpg)
~栄養療法との出会いからサプリの選び方や勧め方まで、実務で役立つ知識を学ぼう~
2025年4月22日(火)

~日常から臨床まで広がる実践活用~

医療機関に必要な『医学以外のファクター』とは?
~すぎおかクリニック院長 杉岡 充爾先生をお迎えして~


~「地域名+診療科」検索にてGoogleマップで上位表示されるには?!~