開催終了

第37回栄養療法実践セミナー 「知っておきたい、米国製サプリメントの正しい活用方法」in東京
セミナー開催にあたり
当社では初めてとなる「米国サプリメントの活用」をテーマにしたセミナーを開催いたしました。ヘルシーパスは創業以来、国内のGMP適合工場でサプリメントを製造し、医療機関にお届けして参りました。
一方、最近ではサプリメントを診療に取り入れてくださるドクターが多くなり、情報収集の範囲を海外まで広げ、米国製のサプリメントに関心をお持ちになる方もおいでになります。
当社としても、日本では法制度の面でサプリメントに使用できない素材があるため、米国製のサプリメントは興味ある対象でした。そんな中、縁あって米国在住で活躍されている安西先生にお目にかかり、
・米国のドクターは、どのくらいサプリメントを活用しているのか?
・米国における統合医療は、実際にはどのような状況なのか?
・米国で信頼出来るサプリメントは、どのブランドのものなのか?
・日本で話題になっている様々な「〇〇療法」の米国での評価は?
などについていろいろお尋ねしました。米国でドクターと仕事をしている方からお聞きした、本当のお話しはとても刺激的で、この内容をぜひ日本のドクターにも知っていただきたいと願い今回のセミナーを企画いたしました。
また、日本において栄養療法を実践するリーダーのお一人である宮澤先生にもご登壇いただき、ご自身の栄養療法の中で米国のサプリメントをどのように活用されておいでなのか?についてご講演いただきました。
プログラム
演題:米国在住のプロから見た、米国サプリメント活用の実際
講師:安西 英雄 先生
演題:日本の臨床現場における米国製サプリメントの活用
講師:宮澤 賢史 先生
演題:サプリメントメーカーから見た、日米サプリメント比較
講師:田村 忠司
宮澤賢史先生の関連セミナーリンク




宮澤賢史先生の関連リンク

講師紹介

安西 英雄 氏
Anzai&Associates代表、日本薬科大学客員教授、薬剤師
東京大学農学部と金沢大学薬学部を卒業後、日本全薬工業を経てツムラに入社、漢方の国際化を担当。ニューヨーク所長を最後に独立し、Anzai&Associatesを米国に設立し現在に至る。日本と米国の製薬・サプリメント会社のアドバイザーを務める。

宮澤 賢史 先生
宮澤医院 栄養外来担当、臨床分子栄養医学研究会 代表、医科歯科連携診療普及協会 会長
2001年から栄養療法を開始。ライナスポーリング博士の提唱する分子整合栄養医学を医療に取り入れた観点からの医療を展開。がんから糖尿病、リウマチ、精神疾患まで扱う範囲は幅広く、20,000人以上に対して栄養療法の診療、データ解析、監修を行っている。

田村 忠司
株式会社ヘルシーパス 代表取締役社長
日本抗加齢医学会会員。
東京大学工学部産業機械工学科卒業。株式会社リクルートを経て、98年「日本老化制御研究所」を擁する日研フード株式会社に入社。取締役経営企画室長、サプリメント製造子会社の代表取締役社長として活躍。
2006年「医療従事者が自信を持って使えるサプリメントを提供してほしい」との、医師、薬剤師からの要請に応えて、株式会社ヘルシーパスを設立。
東京大学工学部産業機械工学科卒業。株式会社リクルートを経て、98年「日本老化制御研究所」を擁する日研フード株式会社に入社。取締役経営企画室長、サプリメント製造子会社の代表取締役社長として活躍。
2006年「医療従事者が自信を持って使えるサプリメントを提供してほしい」との、医師、薬剤師からの要請に応えて、株式会社ヘルシーパスを設立。
開催情報
日 時 | 2019年4月6日(土)13:30~17:30(開場13:00) |
---|---|
会 場 | ベルサール八重洲 |
対 象 | 医師・歯科医師・医療スタッフ ※セミナー後のテキスト等の販売は医師・歯科医師のみに限定させていただいております。 |
参加費 | お一人様 10,000円(税込) |
セミナー当日の様子
セミナー参加アンケート結果
当日視聴者 | 57 名 |
---|---|
アンケート回答数 | 47 名 |
セミナー満足度 | 4.5点(5点満点) |
開催予定のセミナー
2025年5月18日(日)
ハイブリットセミナー_920×450-2.jpg)
「栄養療法で診療がもっと楽しくなる!導入までの具体的な道筋!」
~栄養療法との出会いからサプリの選び方や勧め方まで、実務で役立つ知識を学ぼう~
~栄養療法との出会いからサプリの選び方や勧め方まで、実務で役立つ知識を学ぼう~
2025年4月22日(火)

最新エビデンスで再注目!還元型コエンザイムQ10
~日常から臨床まで広がる実践活用~
~日常から臨床まで広がる実践活用~
過去に開催したセミナー

栄養療法2.0

第36回栄養療法実践セミナー「認知症をどう予防するか?②」in東京

そのサプリ、信頼できる?
誠実なサプリメントメーカーを見分けるポイントとは
誠実なサプリメントメーカーを見分けるポイントとは