基礎から栄養療法・サプリメントの使い方を学びたい先生・スタッフ
パラメディカルにも栄養療法を学んでほしいとお考えの先生
患者さんに栄養面からアプローチすることに自信がつきます
これから診療にサプリメントを導入したいとお考えの先生、導入を開始したけれど思ったように患者さんに勧められない先生もいらっしゃると思います。
「どうしたら、スムーズに患者さんに栄養療法を受入れて頂けるだろう?」
「順調に回復してもらえるだろうか?」
「サプリメントで効果が上がらなかった場合にどうしようか?」
というお悩みをお持ちではないでしょうか?
臨床分子栄養医学研究会 代表の宮澤 賢史 先生は、20年にわたって栄養療法に関わり、25,000例以上の方に、診察、カウンセリング、検査結果分析、栄養処方などを行ってきた経験をお持ちです。
「栄養療法ディプロマ認定講座」は、宮澤先生から栄養療法を体系的に学ぶことができる講座です。 繰り返し動画を見ることができるため、学んだことを定着させることができます。
内容は、サプリメントの見分け方、ビタミン・ミネラルサプリメントの選び方といった、サプリメントの導入に基礎的な知識から、副腎疲労やリーキーガットといった栄養療法の臨床の場で出くわす症状の対処法まで、幅広い知識を身につけることができます。
20個の動画を無料で視聴可能!
栄養療法導入の4つのステップ
まずはサプリメントの基礎知識。裏のラベルから品質を見抜くことから始めましょう。
種類と効果、効率のより摂り方が見えてきます。同じ栄養素でも国によって法律が異なるため、期待される効果も異なります。
実際にサプリを購入し、摂取して効果を体感してみましょう。 サプリの品質を厳しくチェックしているウェブサイトや、実際に品質チェックを厳しく行い公開している国内外のサプリメントメーカーも紹介されています。
次に目指すのはフードマスターです。
食事の量や質が悪ければ、食事からの栄養素の摂取の効果も期待できません。
血糖値が乱高下しない食べ方や、脳のパフォーマンスを最大限に上げるための脂質の選び方と調理方法、腸の炎症をとり、疲れ知らずになる食事メニューなど、誰もが目指すべき食事内容を紹介。
自宅で調理する場合でも、外食でメニューを見る時にも自分に最適な食事を選べるようになることが目標です。
ある人にとっての良薬も、他の人にとっては毒となり得ます。サプリメントや食事にも同じことが言えます。
ここでは検査データから、その人に合った食事やサプリメントを選ぶ方法を学びます。
血糖値変化、血中の脂肪の割合、腸内環境などの検査キットや、血液検査データの結果を元にして必要なサプリメントと食事を選んでいきます。
そもそも、食事をきちんと摂っているのになぜ特定の栄養が足りなくなるのでしょうか? その原因を探っていきます。
問診と検査結果から自分にどのような根本原因が潜んでいるかを知り、それをどのような順番で対処するか計画を立てて実行します。
モジュール2:サプリを体験する
モジュール3:食事を科学する
モジュール4:引き算の栄養学をマスターする
モジュール5:足りない栄養をサプリで補給する
モジュール6:腸内環境を整える
モジュール7:脂質とミネラルのバランスを整える
モジュール8:副腎疲労の原因と対策
モジュール9:腸内環境の改善
モジュール10:デトックスとファスティングを極める
※1つの単元を「モジュール」と呼んでいます。
1つのモジュールは10個程度の動画で構成され、1つの動画は5~15分程度です。
動画の視聴方法
モジュール1・2の動画を無料で視聴可能
栄養療法ディプロマ認定講座は、臨床分子栄養医学研究会(主宰:宮澤賢史先生)が提供する動画コンテンツです。
当社ヘルシーパスの医療機関限定コンテンツIDでログインいただくと、お試しとして『栄養療法ディプロマ認定講座』無料公開動画(モジュール1・2)をご視聴いただけます。
▼ログイン後の視聴方法について、以下の手順をご確認ください▼
以下のページが表示されたら、自動で動画が再生されます。
ご覧になりたい動画のタイトルをクリックして、ご視聴ください。
モジュール3以降の視聴方法
モジュール3以降の動画の視聴には、「栄養療法ディプロマ認定講座」のお申込みが必要です。
以下のお申込み画面よりご注文ください。
または、「栄養療法ディプロマ認定講座」のホーム画面にある「申し込む¥55,000」ボタンからもご注文いただけます。
ログインすると全てのコンテンツを閲覧できます
医師・歯科医師の先生限定で、記事や動画をご覧いただけます。
資料のダウンロードにもログインが必要です。
限定コンテンツをご覧になるには無料閲覧ID登録をお願いします。