有機農業とは

有機農業とは、農業の自然循環機能の維持増進を目的に、化学肥料や禁止された農薬、遺伝子組み換え技術を使わずに行う農業です。日本では農林水産省に登録した第三者認定機関が、有機JAS認証を行っています。認証を取得した田畑の農産物のみが「有機」と表示でき、欧米のオーガニック基準と同等です。認定の前提として、田畑は種まき又は植え付けの前2年以上、化学肥料・農薬を使用していないことが条件であり、認定された田畑には認定を記した表示があり、生産物には有機認証農産物であることが証明された「有機JAS」シールが貼られています。

JAS logo
有機JAS認定農地
有機JASマーク

一般農業と有機農業の主な違い

一般農業では、主に作業効率を優先します。病害虫を駆除するための農薬や、作物を生長させるために直接養分として吸収できる化学肥料を使用します。有機農業では、生物由来のもののみ使用し、化学処理された肥料や農薬は一切使いません。米ぬかなどの有機質肥料は土壌微生物によって徐々に分解されて、はじめて肥料効果が出ます。化学肥料で育てられる作物よりも、じっくり時間をかけて育ちます。時間も手間もかかるのですが、有機農業を目指す若い就農志望者が多いのも事実。効率よりも大切なことがあると気づき始めた人が増えているのではないでしょうか。

環境に優しい有機農業

適切な農業生産活動は自然循環機能を持ち、環境保全上多様な機能を発揮しています。生産者の有機JAS認定の条件は

  1. 最低3年以上農薬を使っていない
  2. 化学肥料は使わず、有機肥料であっても化学薬品や重金属が含まれないものを使用する
  3. 栽培によって環境を破壊しない

など、厳しい条件が課せられたうえ、第三者機関が毎年検査を行います。

日本の有機農業の現状

私たちの身体に安全で、かつサスティナブルな環境循環型有機農業は、日本全国の農業耕作面積のうち何と0.5%(うち0.3%は認定なし)でしか行われていません。99.5%の農地では一般農業が行われ、過度な効率化や不適切な資材利用・管理によって環境への負荷や二次的自然環境の劣化などが懸念されています。

海外に比べ、なぜ有機農業がこれほどまでに普及していないのか? 生産者からは「有機農業は栽培技術以外にも多くのコストや手間がかかる」「販売しても見合う収益が得られない」「消費者が買ってくれない(理解してくれない)」という意見を聞きます。
つまり「栽培自体はできるが、商売的に難しい」と考えている農家が多いのです。一方で、アレルギーなどで「有機や無農薬の作物しか食べられないのに、なかなか手に入れられない」という消費者も存在します。両者をドクターの力で結びつけることができれば、有機農家のモチベーションに多大な好影響があるのではないでしょうか。

日本の有機農業比率

海外の有機農業比率

海外ではイタリア8.6%、ドイツ6.1%、イギリス4.0%、フランス3.6%など、日本の何倍もシェアがあり、カナダ1.2%、アメリカ0.6%と欧米諸国より有機農業の普及が遅れています。さらに、韓国1.0%、中国0.4%で、日本は有機農業後進国であることがわかります。