以前のブログ(「糖化」と「美容」の関係①)では「糖化」や「AGEs」についてご紹介いたしました。 今回は、糖化を防ぐ方法やAGEsを溜め込みにくくなる習慣をご紹介させていただきます。
研究・論文紹介
【論文紹介】オメガ3系脂肪酸の血中濃度は健康の指標になる??
魚油に含まれる「EPA」「DHA」や亜麻仁油に含まれる「α-リノレン酸」などの「オメガ3系脂肪酸」には、体に良い働きがあることが知られており、積極的な摂取を意識されている方も多いかと思います。 今回は、そんな「オメガ3系 […]
最近話題の「新しい検査方法」のご紹介
身体の状態を調べる検査の中には、比較的簡易に出来る検査と、コストや身体への負担などが大きく、なかなか一般に浸透しない検査など様々なものがあります。 今回は、新しい技術や従来の技術の応用などから開発された検査についていくつ […]
要注意!歯周病は全身の健康状態に影響する?!
歯の健康を意識する中で「歯周病」という言葉を耳にする方もいらっしゃると思います。 健康な歯を保つためにも予防したい「歯周病」ですが、口腔内だけでなく、全身的な疾患にも関わりがあることがわかってきました。 そこで今回は「歯 […]
認知症予防には、食事、運動、そしてコミュニケーションが大切
年齢を重ねる上で、多くの方が不安に思う疾患の1つに「認知症」があります。 今回は、そんな認知症の予防に繋がることが期待できる研究報告を、いくつかご紹介いたします。
【論文紹介】精神障害の初期に栄養不足がみられる!?
先日のブログでも紹介しましたが、精神障害には食事(栄養)の質が大きく影響していると言われております。 今回は、6種類のビタミンと10種類のミネラルの血中濃度を調べ、精神障害との関連を系統的に見直した、という研究論文をご紹 […]
【論文紹介】魚でうつ病予防!?積極的に魚を摂りましょう!
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、近年大幅に増加してきているそうです。 精神疾患で医療機関にかかる人の人数は、平成8年は218万人、平成14年には258万人、平成23年は320万人となっています。 その中でも […]
平成28年国民健康・栄養調査の結果が発表されました!④
前回まで3回にわたって「平成28年国民健康・栄養調査」の結果をご紹介してきました。 今回は概要 にも取り上げられている「高齢者女性の低栄養傾向」についてご紹介いたします。
平成28年国民健康・栄養調査の結果が発表されました!②
前回は、先日発表された「国民健康・栄養調査」の結果概要についてご紹介いたしました。 今回は、各食品別の摂取状況についてご紹介いたします。
【論文紹介】BCAAだけでは筋力UPに不十分?!
BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)は、筋肉量を増やすのに有効なアミノ酸と言われています。 しかし今回の論文では、BCAAだけでは筋力増強を最大限にすることができなかった、ということが紹介されています