
以前、生活習慣病専門のクリニックで栄養指導を行っていた(あ)ですが、その時に経験した様々な失敗や試行錯誤が、現在の自分の糧になっていると思います。 今後、【栄養指導のこぼれ話シリーズ】として、自身の体験した悩みや失敗、試 […]
以前、生活習慣病専門のクリニックで栄養指導を行っていた(あ)ですが、その時に経験した様々な失敗や試行錯誤が、現在の自分の糧になっていると思います。 今後、【栄養指導のこぼれ話シリーズ】として、自身の体験した悩みや失敗、試 […]
前回のブログでは、持続血糖測定に関する情報と、(た)の実測データ、さらに食事や運動に関するポイントについていくつかご紹介いたしました。 (詳しくは、前回のブログもご覧ください。→ https://www.healthy- […]
今回は、持続血糖測定に関する情報をご紹介したいと思います。 というのは実は先日、当社社長の(た)が「FreeStyleリブレ」を装着し、持続血糖測定を行ったからです! この機会に、持続血糖測定に関する情報と(た)の実測記 […]
暖かくなると外出しやすくなりますが、その際に気になるのが紫外線です。今回は日焼けと紫外線対策に関する情報をご紹介いたします。
日本人間ドック協会がまとめた、「2015年全国集計結果」によると、人間ドック総受診者は316万人で、そのうち「肝機能異常」*は33.2%で「高コレステロール」(33.4%)に続く多さであり、受診者の約3人に1人が肝機能異 […]
そろそろスギ花粉の飛散も落ち着き始めたな…と思い始めたころに、飛び始めるのがヒノキやシラカバの花粉です イネ科やブタクサの花粉症がある方もいるので、年中花粉症にお悩みの方もいらっしゃると思います 今回は、そんな花粉症 […]
前回は「ダイエットはなぜ挫折しやすいのか?」をテーマに、ダイエットを開始する際の目標設定などについてご紹介しました。 今回は、ダイエットの成功を阻む原因にもなるイライラと、イライラに効果的な栄養素について、ご紹介いたしま […]
春になり、暖かくなるにつれて、着る服も徐々に薄く、軽くなるこの時期。 「夏までに痩せなきゃ!」という話題も耳にするようになってきました そこで今回は、「ダイエットはなぜ挫折しやすいのか?」をテーマに、ダイエットを始める […]
同じ部位の筋肉であっても、疲れやすい筋肉や疲れにくい筋肉など人によって違いがあることをご存知でしょうか? 今回は、『筋肉(筋繊維)の種類』について簡単にまとめたいと思います。
先日、社内で会話をしているときに「アゴニスト」と「アンタゴニスト」の話題になりました。 すると一人の管理栄養士が「アゴニストってアントニオ猪木みたいな人でしょじゃあ、アンタゴニストはどんな人だろう」と言い出したのです 管 […]