記事一覧


黄色ブドウ球菌について

2014.02.21

食中毒菌についての内容が続いていますが、今回は身近に存在する「黄色ブドウ球菌」について簡単にまとめたいと思います

腸管出血性大腸菌O-157について

2014.02.19

前回は食中毒菌の中の「ノロウイルス」についてまとめました。 今回は、数ある腸管出血性大腸菌の中で代表的な「O-175」について簡単にまとめたいと思います ●腸管出血性大腸菌O-157とは 主に牛の腸管に生息し、牛の糞便に […]

ノロウイルスについて

2014.02.17

前回は食中毒の原因や予防などについて簡単にまとめました。   今回から数回にわたって、食中毒の原因となる細菌やウイルスについてまとめたいと思いますが、今回はその中で「ノロウイルス」について簡単にまとめたいと思い […]

食中毒の原因や予防

2014.02.14

少し治まってきているようですが、ノロウイルスが流行っていますね。ノロウイルスは食中毒ウイルスの1つですが、そもそもなぜ食中毒が起こるのでしょうか? 今回は食中毒の原因や予防について簡単にまとめたいと思います💡

栄養価の高い冬野菜~みずな~

2014.02.07

立春が過ぎましたが、寒気の影響でなかなかを感じることができないですね 皆さん、最近の寒暖差で体調は崩されていないでしょうか?   今回は、この時期の美味しい「みずな」について簡単にご紹介します

サプリメントと薬事法

2014.01.31

サプリメントを取り扱う上で「薬事法」については知っておく必要があり、自身の仕事でサプリメントのチラシ類を作成するにあたっては細心の注意を払っています。 今回はサプリメントと薬事法について簡単にご紹介したいと思います 薬事 […]

受験勉強をサポート!

2014.01.29

1~3月は受験シーズンですね 受験生の皆さんを少しでも応援できるよう、今回は、勉強中に起こりがちな問題をライフスタイルや栄養面からサポートする方法をご紹介したいと思います   ●かしこく寝て集中力アップ 22時 […]

ビタミンとミネラルでインフルエンザ対策

2014.01.27

身近で体調を崩している人がいないためあまり実感はありませんが、インフルエンザが流行しているようですね 皆さんは大丈夫ですか? 今回は、インフルエンザ対策でお勧めしたいビタミンとミネラルについて簡単にご紹介します

出産を経験した女性は骨折しやすい?

2014.01.24

「子供を産んだことのある女性の骨密度は、子供を産んだことのない女性に比べて高いと思いますか?それとも低いと思いますか?」 このような質問をされたら、皆さんはどのように答えるでしょうか?   ●骨密度は低くなると […]

『食育』とは

2014.01.22

平成17年に施行された「食育基本法」には、今後の日本の発展のために大切なことは、   ・子どもたちが健全な心と身体を培い、未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにする   ・全ての国民が心身 […]

関連サイト