【論文紹介】難聴の原因は鉄不足?

難聴と聞くと高齢者が多いイメージですが、最近では若い女性でも難聴の人が増えているようです また、若い女性で足りていない栄養素と言えば特に鉄が挙げられますが、難聴と鉄不足は関連しているかもしれないようです 今回は、「難聴と […]
ご飯の量と食べ方

糖質制限が流行っているせいか、ご飯の量や食べ方について気を付けている方が多くなっていますね しかし、その一方で全く気にしない人もいらっしゃいます 今回は「ご飯の量や食べ方」について簡単にまとめます
【論文紹介】座りっぱなしをやめて糖尿病改善

新年おめでとうございます 年始は寝正月だったという人もいらっしゃるかもしれないですね ゴロゴロ寝ていなくても、テレビを見たり家族と会話したりなど座っている時間が長かったという人は多いのではないでしょうか もしかすると、激 […]
【論文紹介】毎食後の歯磨きで糖尿病と脂質異常症のリスク低下

皆さんは毎食後に歯磨きしていますか 朝と夜は食後の歯磨きの習慣があっても、お昼ご飯の後に歯磨きをしない人(できない人)は多いかもしれないですね しかし、たかが歯磨きされど歯磨き もしかすると、毎食後の歯磨き習慣で生活習慣 […]
【論文紹介】死亡リスクが最も低いのはBMI 18.5~22.4

日本人は、伝統的な和食や発酵食品を食べる、体型や体重を気にする方が多い、遺伝的に肥満になる前に糖尿病などの病気になってしまうなどのために、体格指数であるBMIが高い人は欧米諸国ほど多くありません そのため、大量に飲酒をし […]
栄養価の高い冬野菜~春菊~

今の時期、鍋料理に大活躍する野菜の春菊は不足しがちな栄養素がバッチリ補える食材です 今回は、そんな今が旬の「春菊」についてご紹介します
亜鉛はどんな栄養素?

体内で様々な働きをする亜鉛ですが、日本人の成人では多くの人が推奨量を摂ることができていません そのため、気づかないうちに亜鉛不足の症状で悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません 今回は、「亜鉛とはどんな栄養素なのか?」を […]
12月13日はビタミンの日!!

本日12月13日はビタミンの日です! ビタミンの日は「ビタミンB1(オリザニン)」の発見者として知られる鈴木梅太郎氏を顕彰し、ビタミンの知識の普及に寄与する情報発信活動を行っていくことを目指し、当時の学会(東京化学会例会 […]
【論文紹介】子供の読解力を上げる食事

多くの親は、「子供の頭を良くしたい」と願っているのではないでしょうか そのために早期から塾や習い事に通わせている方も多いかもしれないですね。 しかし、お子様の食事に気を使っている方はどれくらいいらっしゃるでしょう 今回は […]
先日いただいたお問合せの紹介

当社では、ありがたいことに日々お医者様や患者様から商品や栄養素に関する様々なお問合せをいただいております しかし、直接聞きたいことがあっても「質問したいけど問い合わせをしている時間がない」、「初歩的な質問で聞き難い」など […]




