栄養価の高い秋野菜(果物)~栗~

つい先日までは真夏のように暑い日もありましたが、最近では気温も低下したり、外を歩いていると“きんもくせい”の香りを感じるなど、秋らしくなってきましたね 秋と言えばやはり食欲の秋 ということで今回は、今が旬の「栗 」に […]
【論文紹介】カルシウムサプリの摂り過ぎは心臓に悪い

日本人はカルシウムの摂取量が不足しています そのためか、カルシウムが強化されている食品を見かける機会も多く、サプリメントなどでカルシウムを補っている方も多いですね しかし、サプリメントでのカルシウムの摂り過ぎは、心臓に悪 […]
【論文紹介】妊婦のナイアシン摂取で乳児の湿疹予防

妊娠中の母親の食事と産まれてくる赤ちゃんの健康について色々研究されていますね 今までのブログでもいくつかご紹介しています ・【論文紹介】妊娠中の鉄摂取と自閉症 ・【論文紹介】妊婦が魚を食べると子供の脳形成に良い影響 ・【 […]
【論文紹介】女性はカフェインで認知症対策

コーヒー、紅茶、緑茶などカフェイン入り飲料を普段飲んでいますか カフェインの摂取は良い点もあれば良くない点もあると言われていますが、カフェインの摂取量が多い高齢女性は認知症のリスクが下がるかもしれないようです 今回は「高 […]
天然水と純水の違い

ミネラルウォーターやジュースなどのパッケージで、「天然水」や「純水」といった表記を見かけることがあります 同じ水でもそれぞれ異なる物ですが、皆さん違いをご存知でしょうか 今回は、「天然水と純水の違い」についてまとめたいと […]
【論文紹介】歯がなくなるのは危険

みなさん自分の歯は全部そろっていますか 「歯は、年をとるにつれて抜けていくもので、無くなっていくのは仕方のないことだ」と考える方もいるようですが、食生活を整えてメンテナンスをしっかりとすることで、年をとっても自分の歯をた […]
野菜の保存方法

前回は、『冷蔵室とチルド室と冷凍室の使い分け』というタイトルで、食材を冷蔵庫で保存する時に役立つように冷蔵庫の部屋の特徴についてまとめました。 しかし、冷蔵庫の部屋の特徴が分かっても、いざ野菜を入れようとした時にどうやっ […]
冷蔵室とチルド室と冷凍室の使い分け

9~10月は汗ばむ陽気になる日もありますが、だんだん涼しくなって来る時期のため、夏よりも湿度や気温が低くなり食中毒の対策に気を使わなくなる時期です。ところが夏と比べても引けを取らないくらい食中毒の発生件数があります。 夏 […]
【論文紹介】低AGEs食で糖尿病リスク軽減

皆さんはどんな料理が好きですか 焼き肉、ステーキ、ハンバーグ、焼き餃子、から揚げ…etc が挙げられるかもしれませんね しかし、上記のように高温で加熱した食品は2型糖尿病のリスクを上げてしまう可能性があり、同じ食材でも調 […]
栄養価の高い秋野菜~きくらげ~

きくらげは乾燥品が一般的ですが、今の時期は生のものも出回っており、スーパーなどで見かけたことのある方もいらっしゃるかもしれないですね 今回は、今が旬の「きくらげ」について簡単にご紹介します