【論文紹介】筋肉を作るのに最良なタンパク質

筋肉をつけるために筋力トレーニングをしてプロテイン(タンパク質)を摂っている方が多いですね しかし、プロテインと言ってもその内容(アミノ酸組成)は種類によって異なり、筋肉への影響も異なるようです 今回は、「筋力トレーニン […]
【論文紹介】肥満の母から産まれた子は高血圧になりやすい

前々回のブログでは、妊婦さんの大豆製品摂取によって自身のうつ病リスク低下と関連するという内容の論文を紹介しました⇒【論文紹介】妊娠中のうつは大豆製品で予防 しかし、やはり妊娠前から妊娠中の母親の食生活による胎児への影響は […]
サプリメントはどんな工場で作られている?

皆さんは普段飲まれているサプリメントがどのような工場で作られているかご存知でしょうか世の中には数多くのサプリメントがありますがそのサプリメントがどこで、どのように製造されているかを知っている人は少ないかと思います。 そこ […]
【論文紹介】妊娠中のうつは大豆製品で予防

当社では普段、お医者様や患者様から様々なお問合せをいただいており、お問い合わせいただいている内容としては、妊娠を希望している人や妊婦さんの食事(栄養)について聞かれることが多い印象です。 妊婦さんの食事では、赤ちゃんへの […]
最近こんなご質問をいただきました

当社では、ありがたいことに日々お医者様や患者様から商品や栄養素に関する様々なお問合せをいただいております 直接聞きたいことがあっても、「質問したいけど問い合わせをしている時間がない」、「こんな質問をするのは恥ずかしい」な […]
ビタミンB群の力

疲労、肌荒れ、口内炎、貧血などを改善する目的でビタミンB群が配合されているサプリメントや医薬品を摂っている方が多いですね また、お問い合せでは「ビタミンB6やナイアシン単体のサプリメントはありますか 」といったご質問をい […]
【論文紹介】1日5杯の緑茶で認知症予防

ヘルシーパス本社がある静岡県は、緑茶の消費量が日本一です 静岡では緑茶を飲むことは一般的であり、社内でも緑茶を好んで飲んでいる人が多い印象です 緑茶にはビタミンC、カテキン、カフェインなど様々な有効成分が含まれており、健 […]
栄養価の高い秋野菜(果物)~栗~

つい先日までは真夏のように暑い日もありましたが、最近では気温も低下したり、外を歩いていると“きんもくせい”の香りを感じるなど、秋らしくなってきましたね 秋と言えばやはり食欲の秋 ということで今回は、今が旬の「栗 」に […]
【論文紹介】カルシウムサプリの摂り過ぎは心臓に悪い

日本人はカルシウムの摂取量が不足しています そのためか、カルシウムが強化されている食品を見かける機会も多く、サプリメントなどでカルシウムを補っている方も多いですね しかし、サプリメントでのカルシウムの摂り過ぎは、心臓に悪 […]
【論文紹介】妊婦のナイアシン摂取で乳児の湿疹予防

妊娠中の母親の食事と産まれてくる赤ちゃんの健康について色々研究されていますね 今までのブログでもいくつかご紹介しています ・【論文紹介】妊娠中の鉄摂取と自閉症 ・【論文紹介】妊婦が魚を食べると子供の脳形成に良い影響 ・【 […]