[栄養素の説明書②]骨や歯の健康をサポート!ビタミンD

前回、[栄養素の説明書①]でビタミンAについてご紹介させていただきました。 今回は、同じ脂溶性ビタミンの「ビタミンD」についてご紹介いたします。
「口内炎」について

疲れが溜まったりすると出てくる「口内炎」。 口の中が痛むことで、普段食べられるものが食べにくくなったり、食べるのが憂鬱になる方もいらっしゃると思います 今回は、そんな口内炎に関する情報と、口内炎の予防・改 […]
夏に流行する感染症~子供編~

先日、子供が風邪をひいて体調を崩し、何日か高熱を出しました。 保育園や幼稚園などでは様々な感染症が流行るため、皆様も身の回りで『夏カゼ』の話題は耳にすると思います。 そこで今回は、夏の時期に子供たちの間で流行する感染症と […]
『栄養の日』をご存知ですか?

日本栄養士会は、平成28年5月度理事会で8月4日を「栄養の日」、8月1日~7日を「栄養週間」に制定し、平成29(2017)年4月5日に、一般社団法人日本記念日協会に記念日として登録しました。 その為、平成29年8月4日は […]
【論文紹介】BCAAだけでは筋力UPに不十分?!

BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)は、筋肉量を増やすのに有効なアミノ酸と言われています。 しかし今回の論文では、BCAAだけでは筋力増強を最大限にすることができなかった、ということが紹介されています
夏が旬の食材「モロッコいんげん(6-9月が旬)」のご紹介

旬の野菜は、露地でもすくすく育つので、どんどん収穫できるそうです。つい最近、旬の野菜「モロッコいんげん」をいただきました😀 そこで今回は、6月~9月が旬のさやいんげんの一種「モロッコいんげん」をご紹介いたします。
「スルフォラファン」が血糖値を下げる??

スルフォラファンが血糖値を下げるという最新の研究結果をご紹介いたします。 スルフォラファン(Sulforaphane, SFN)はブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科の植物に微量含まれるフィトケミカルの一種であり、がん […]
【栄養指導のこぼれ話②】世間話で終わってしまう!

前回は、こぼれ話①として「栄養指導って敷居が高い?!」というお話をご紹介しました。 (詳しくは、前回のブログもご覧ください→ https://www.healthy-pass.co.jp/blog/2017-0601/ […]
【論文紹介】脂質の種類が関節の健康に影響!?

関節に効果があるもの、としてよく聞くのは「コンドロイチン」や「グルコサミン」といった成分だと思います。 しかし、関節炎には普段摂取する油脂(脂質)の種類からの影響も大きいようです。 今回は、食習慣と関節に関する論文を2つ […]
[栄養素の説明書①]目や肌の健康の強い味方!!ビタミンA

ビタミン・ミネラルなど、体に必要な栄養素とわかっていても、一つ一つについてきちんと覚えるのはなかなか難しいと思います。 そこで今回から、[栄養素の説明書]シリーズとして、少しずつ各栄養素に関する情報をご紹介したいと思いま […]