
日頃より、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ヘルシーパスでは2025年4月時点で、38商品を販売しています💊!
商品発売の歴史 第9弾まで更新し、38商品中16商品を紹介しました。
第10弾は『カルシウム&マグネシウム』について紹介します。
カルシウム&マグネシウム
2011年2月 発売
ヘルシーパスのカルシウム&マグネシウムは
元々、プレミアムビタミン&ミネラルのパーツとして組み込んでいました!
しかし、
という要望をいただいき、商品化いたしました。
カルシウム、マグネシウムの原料としては、ドロマイト※を使用しています。
天然のカルシウムやマグネシウムの原料には、サンゴ、ホタテ貝、卵殻などがあります。
しかし、ほとんどの素材はカルシウムが単体で含まれており、マグネシウムは別途原料を配合しなくてはならなくなってしまい、摂取するカプセル数がどんどん増えてしまいます😣💦
また、原料自体のの濃度も低いものが多いです。
そこで、カルシウムとマグネシウムをバランスよく、高含有している素材として、ドロマイトを選択しました。
【豆知識①】ドロマイトって何??
ドロマイト 海底に堆積したサンゴが、長い年月を経て石灰石となり、石灰石に含まれるカルシウムの一部が海水中のマグネシウムと置き換わってできた生物由来の鉱石。
カルシウムとマグネシウムを2:1の理想的な比率で含有しており、古くからサプリメントの素材として、カルシウム、マグネシウムの補給に利用されている。
ドロマイトは主に、炭酸カルシウム(CaCO₃)と炭酸マグネシウム(MgCO₃)で構成されている。
使用するドロマイト原料は、ロットごとに有害重金属(ヒ素、鉛)の分析が行われている原料を選択し、製品にした後でも、鉛、水銀、農薬一斉分析(530種)を行い安全性を確認しました。
設計の工夫としては、元々、吸収されにくいカルシウムを少しでも吸収されやすくするために、カプセルの隙間に吸収を促進する作用が期待されているクエン酸を配合しました!
【豆知識②】カルシウムとクエン酸の関係性
クエン酸は「キレート作用」によってカルシウムの可溶性を高めることで、小腸からのカルシウムの吸収を促進しているというメカニズムが示唆されています。
シンプルな配合なので他のサプリメントとの組み合わせもしやすく、主にマルチビタミンに加えて、カルシウムやマグネシウムを補給したい方に愛用されているようです✨
次回は、『セレン』について紹介します!第11弾もお楽しみに(●’◡’●)
企画開発部
株式会社ヘルシーパス