近年、赤ちゃんの肌と食物アレルギーについて調べられていることをご存じですか??
今回は「乳児期の保湿とアレルギー」について論文が発表されたので、こちらについて紹介します👶✨
世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見
新生児期の皮膚バリアを保湿剤で保護することで、アトピー性皮膚炎 (AD) や食物アレルギーの発症を防ぐことができるかどうかを調査。
アトピー性皮膚炎とは
かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。
アトピー性皮膚炎では、皮膚の”バリア機能”(外界のさまざまな刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることや皮膚に炎症があることが分かっています。
<方法>
新生児118名を介入群(生後32週間の間、エマルジョン(乳液)型の保湿剤を毎日塗布)、対象群に分け、前向きランダム化比較試験を実施。
AD(4週間以上持続する湿疹症状)および湿疹(2週間以上持続する)の発症は、アトピー性皮膚炎診断基準に基づいて皮膚科の専門家によって評価し、仮説段階である卵アレルギーとADの関連についても調査。
<結果>
118 人の乳児のうち、47 人が ADや湿疹を発症しましたが、介入群でADの発症リスクが3割以上低下することが分かりました↘↘↘
そして、ADと卵アレルギーの発症との関連について、介入群と対照群で違いはありませんでしたが、ADや湿疹を発症した乳児では卵白に対するIgE抗体が非常に高い値(オッズ比4倍以上)を示すことを確認しました。
また、保湿剤の使用の欠如ではなく、湿疹のある皮膚の存在が、生後 8 か月間に卵白などの食物アレルギーを誘発または促進するのではないかと示唆しています。
IgE抗体とは?
免疫グロブリンE抗体の略称であり、タンパク質の一種です。
IgA抗体、IgD抗体、IgE抗体、IgG抗体、IgM抗体の5種類があり、異物から守るために働きます。
しかし、IgE抗体だけは、体内に増えることでアレルギー反応を起こしやすくなります。
<まとめ>
今回の調査において保湿剤は皮膚乾燥を防ぎADの発症を防ぐことが示され、ADや湿疹の発症を防ぐことによりアレルギー感作を軽減する可能性がありました。
また、ADは「アレルギーマーチ」の出発点だと考えられています。
「アレルギーマーチ」とは、ひとつのアレルギー疾患を契機に一連のアレルギー疾患を次々と発症していくことで、ADの発症後、食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻結膜炎などのアレルギー疾患を次々と発症する傾向があります💦
乳児期早期から保湿を心掛け、発症してしまった場合は主治医と相談しながら、早期から皮膚の状態を速やかに改善するようにしましょう🧐
(Kenta Horimukai, MD et al.;ATOPIC DERMATITIS AND SKIN DISEASE| VOLUME 134, ISSUE 4, P824-830.E6)
ゆーみん
管理栄養士