◇旬の食材のご紹介◇ 6-8月 穴子・鰻・鱧


夏の暑い時期になってくると、穴子や鰻、鱧を店頭や飲食店などで見かけることも多くなってくるのではないでしょうか?

『土用の丑の日』の鰻だけでなく、『鱧料理』や『穴子のお寿司』などは夏のこの時期に『旬のもの』として食べられる食材です。

今回は、夏に旬を迎える「穴子・鰻・鱧」についてご紹介いたします。

 


●穴子はどんな魚?

アナゴは、ウナギ目アナゴ科に属する魚で、「マアナゴ」や「クロアナゴ」などがおり、世界で32属150種類以上がいると言われています。

アナゴはウナギと似ていますが、上あごが長いこと、尾びれの形など、見た目でもいくつか違いがあります。

一般的に「アナゴ」というと「マアナゴ」をさし、東京や神奈川では「はかりめ」、北海道・東北・山陰地方では「はも」、富山では「はむ」と呼ぶこともあるそうで、「鱧」と混同されることもあるようです。

調理法でも、関東では煮たり甘いたれをつけて寿司などで食べ、関西では焼いて食べるのが一般的、と地方によって呼び名や食べ方が異なる魚です flushed

アナゴは血液中に血清毒があり、生食には注意が必要で、基本的には加熱調理して食べます。


●鰻はどんな魚?

ウナギは、古くから「夏のスタミナ源」として食べられてきた魚です。

ウナギは海水と淡水を行き来できる珍しい魚です。

アナゴと同様に血清毒を持ち、生食には適しません。

関東と関西方面で調理法が違い、関東は『背開き』の『蒲焼』、関西は『腹開き』の『間蒸し』が一般的だと言われています。


●鱧はどんな魚?

ハモは、ウナギ目ハモ科ハモ属に属している魚で、口が大きく裂け、鋭く尖った歯と強い顎を持っています。

旬は産卵前の7月と、産卵後に再度脂がのる10-11月の年2回で、主に関西で夏の風物詩として人気のある魚です relaxed

ハモの血液中にも血清毒があり、生食には適さないと言われています。


●穴子・鰻・鱧の違いは?

全て『ウナギ目』に属している魚ですので、見た目はとても似ています。

栄養素としても、ビタミンやミネラルが豊富で、『夏の味覚』として好まれてきた食材です。

それぞれの栄養的な特徴をご紹介します。

【アナゴ】
鰻に比べ、脂質が少ないです。
鉄やマンガンなどのミネラルを多く含み、栄養豊富な鰻に近い栄養価で、カロリーは低めなのが特徴です flushed

【ウナギ】
脂質が多く、オメガ3系脂肪酸を多く含みます。
栄養価が高いと言われていますが、特にビタミンAはアナゴの約5倍、ハモの40倍近く含んでいます。

その為、ウナギは『スタミナが付く』『夏風邪を防ぐ』と言われ、健康食材として重宝されているのだと思います blush

【ハモ】
ウナギ、アナゴと比べ、脂質が少なく、あっさりとした味わいが特徴です。
ビタミン、ミネラルも含みますが、特に『アミノ酸』を豊富に含みます。

その為、『夏バテ予防に効果的』と言われているのかもしれませんね wink

暑さだけでなく、室内との温度差等、寝苦しさからの寝不足などからくる様々な不調症状の『夏バテ』。
夏バテの予防には、疲労回復に効果的なビタミンB群やアミノ酸、そして免疫力を向上させてくれるビタミンAなどを積極的に摂ることがお勧めです wink

そんなお勧めの栄養素をたっぷり含む穴子や鰻、鱧はこれからの暑い時期にもってこいの食材ですね satisfied

効果も嬉しいですが、何より美味しく、季節感を楽しめる食材です sparkles

ぜひ皆様も、『夏の風物詩』として食卓に取り入れてみて下さいね。

 

(あ)

 

味の素 旬のカレンダー (http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/calender/fish
環境省 瀬戸内海の代表的な生き物 アナゴ (https://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/setouchiNet/seto/setonaikai/clm8.html
味の素 「あなご」のプロフィール
厚生労働省 自然毒のリスクプロファイル (http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_06.html
農林水産省 特集2 鰻 (http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1607/spe2_01.html
水産総合研究センター おさかな瓦版 ウナギ (https://www.fra.affrc.go.jp/bulletin/letter/no48.pdf
中国四国農政局 News Letter ハモ (http://www.maff.go.jp/chushi/kohoshi/mag_newsletter/pdf/130218_36_n.pdf
食品成分データベース 結果 (https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=12075
タケダ 健康サイト 夏バテ (http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=natsubate

栄養素の成分や働き | 食物と栄養素 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト