立冬が過ぎ、本州は季節が秋から冬へ移り変わろうとしています
これからの時期はとろみのついた中華料理や鍋料理など、体が温まる料理が恋しくなりますね
今回は、寒くなり始めた晩秋に旬を迎えて美味しくなる「チンゲン菜」について簡単にまとめます
●特徴
代表的な中国野菜のひとつで、漢字では「青梗菜」と書きます
肉厚で淡い緑色の茎とスプーン型の葉が特徴であり、シャキシャキとした歯ざわりと淡白な味わいと煮崩れしないのが持ち味です
ベータカロテン、ビタミンE、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄などの栄養素が豊富に含まれます
●調理と組み合わせ
アクが少ないため下茹での必要がありません。
浅漬けなどの調理も可能です
ベータカロテンやビタミンEなどの脂溶性の栄養素は脂質と一緒に摂ることで吸収率がアップ するため、油炒めにしたり、肉類と合わせるのがお勧めです。
また、ビタミンDはカルシウムの吸収を高めるため、きくらげ、干ししいたけ、しらす干しなどビタミンDが豊富な食材と合わせるのも良いでしょう
●選び方
葉は鮮やかな緑色で、みずみずしくツヤのあるものがお勧めです。
茎は肉厚で幅広く、切り口がみずみずしいものを選びましょう
●保存方法
湿らせた新聞紙、ラップなどで包むか、ポリ袋に入れて冷蔵庫で立てて保存します。
水分が多く、しおれるのが早いため、購入後は早目に食べ切りましょう
チンゲン菜はクセがないので、中華料理だけでなく和食にも洋食にも使いやすい食材です
軽く茹でてあんかけにしたり、クリーム煮、スープ、鍋物、炒め物、和え物など、様々な料理に活躍できます。
中華料理の彩りとして豚の角煮やフカヒレのあんかけなどに添えられていることが多いチンゲン菜ですが、旬の今はチンゲン菜をメインにして食べてほしいものです。
今夜のおかずにチンゲン菜を使った料理はいかがでしょうか
(さ)
<参考>
・春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養辞典 (吉田企世子:監修)
・からだにおいしい野菜の便利帳(板木利隆:監修)
・日本食品標準成分表2015年版(七訂)
・農畜産業振興機構サイト(http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/1401/yasai1.html)
・女子栄養大学サイト(http://co-4gun.eiyo.ac.jp/food%20database/3gun/foods-dic-3-chingensai.html)