医療機関の方オンラインショップ 患者様オンラインショップ
性能の見分け方

【品質編】添加物

サプリメントは添加物を使わずに作ることはできません。

サプリメントに使用する添加物はそれぞれ安全性が確認されてるものですが、組み合わせや量によっては有害性が疑われているものもあり、できる限り摂らない方が良いことは言うまでもありません。

添加物までこだわっているか?

サプリメントに使用されている添加物を見ると、そのメーカー、開発者のこだわりを推測することができます。

「消費者の健康のために考え抜かれた配合なのか?」
「開発・製造の現場をよく知っているか?」
「原価を抑えることに主眼が置かれているのでは?」
などが見え隠れするものです。

添加物はメインの素材ではありませんが、開発者としては添加物といえども手を抜くことができません。

例えば、カロリー制限することが有効な方を対象としたサプリメントを作る場合、添加物も低カロリーのものや食物繊維等、カロリー制限をサポートする添加物を選ぶこともできるのです。

添加物なしでサプリメントを作るのは困難

添加物を一切使わずにサプリメントを作ろうとすると、機械に粉が詰まる、材料が均一に充填できない、固まらない、吸湿による品質劣化などの問題が出てきます。

サプリメントを作る上で、最低限必要な添加物は次の通りです。
○粉の流動性を上げるもの:ハードカプセル、タブレットの製造に必要
○粉を固めるもの:タブレットの製造に必要
○カプセル原料:ゼラチン、グリセリン、セルロース

これ以外の添加物(増量剤、着色料、甘味料、香料、保存料など)を使わなくてもサプリメントを作ることは可能ですが、技術のない工場で作る場合や、とにかく賞味期限を永くして販売ロスをなくしたいなどの思惑があると、多くの添加物を使うことになります。

本来は不要な添加物

世の中のサプリメントには、開発者の目線から見ると、
「こんなに添加物を使わなくてもいいのに?」
と、首を傾げたくなるような配合もあります。

また、粒のカサを増やすだけの目的(増量剤)で、添加物を使っているメーカーもあり、粒の半分以上、場合によっては9割以上が添加物であるサプリメントもあります。

組み合わせた場合のリスクは?

日本で使用が許可されている添加物は、単体としての安全性は一応確認されていますが、それらを組み合せた場合には安全性に疑問があるものも知られています。

例えば、厚生労働省は平成18年7月に
「英国等諸外国で、清涼飲料水中の安息香酸(保存料)とアスコルビン酸(ビタミンC)が、ある条件下で反応し、有害物質ベンゼンが生成すること」
「市販製品中にベンゼンが低濃度検出されること等が公表され、英国等ではベンゼン10ppbを超える製品の自主回収が要請された」
と発表しており、同年、日本国内でもある有名メーカーのドリンク剤で回収要請がでました。

何の添加物を使っているのかわからない場合も

組み合わせリスクよりも怖いのは、添加物に何を使っているのかわからないことです。

日本では使用した添加物を表示するルールがあります。
しかし、最近では海外で製造されたサプリメントが個人輸入等で利用されています。

英語が読める方でも、英語で表記されている添加物の名前や目的を正しく認識することは難しく、そもそも、日本とは表示のルールが違うため表示されていない場合もあります。

海外のサプリメントを販売している日本のホームページでも、原材料表記箇所には有効成分の名称が書かれていても、添加物の表記は外されていることもあるようです。

食品由来の添加物もある

添加物は化学合成されたものばかりではなく、食品に近いものもあります。

例えば、牛乳由来の乳糖、ブドウ糖や麦芽糖などトウモロコシやイモのデンプンを酵素で分解した糖類や糖アルコールは、粒を固めるために使われます。
また、粉の流動性を上げる添加物としては、ヤシ油などから取られた脂肪酸と、デンプン由来のショ糖(砂糖のこと)を組み合わせたショ糖脂肪酸エステルなどがあります。

添加物でも、安全性が高く安心なものを選択することができます。

主な添加物(賦形剤等)の種類と目的

ハードカプセル、ソフトカプセル、打錠(タブレット)の製造にかかわる添加物(賦型剤等)を、製造形状ごとにまとめてみました。
賦形剤、添加物には複数の用途に使用できるもののありますので、この表では代表的な用途のみ記しております。

ハードカプセル

種類 名称 目的
被包材 ゼラチン ハードカプセル(空)の材料
グリセリン
プルラン
HPMC
ショ糖脂肪酸エステル 流動性向上、吸湿を防ぐ
グリセリン脂肪酸エステル
ステアリン酸カルシウム
微粒二酸化ケイ素

ソフトカプセル

種類 名称 目的
被包材 ゼラチン ソフトカプセルの材料
グリセリン
乳化剤 レシチン 乳化
(水と油など、本来混ざらないものを均一に混ぜるため)
ミツロウ
ショ糖脂肪酸エステル
グリセリン脂肪酸エステル
増量剤 サフラワー油 ソフトカプセルの中身を増やして、形を保つ
オリーブオイル

打錠(タブレット)

種類 名称 目的
糖類 乳糖 錠剤を固める
麦芽糖 増量剤
糖アルコール 還元麦芽糖 錠剤を固める
ソルビトール 増量剤
デキストリン デキストリン(澱粉分解物) 結着剤、増量剤
難消化性デキストリン 食物繊維含有、結着剤、増量剤
澱粉 澱粉 増量剤
セルロース 結晶セルロース 錠剤を固める
粉末セルロース 硬度を出す
滑沢剤 ショ糖脂肪酸エステル 抜き型からスムーズに取り出す
グリセリン脂肪酸エステル
植物硬化油
ステアリン酸カルシウム
助剤 微粒酸化ケイ素 流動性向上、錠剤をさらに固める